コンディショニングの目的は、飛距離アップやスイング安定性の向上と怪我の予防です。
まずは姿勢の改善と可動域の拡大をし、そして弱点の部分を筋力トレーニングでパワーアップさせることで、ヘッドスピードの向上と飛距離アップの期待が高まります。
使いすぎや運動不足で堅くなった筋肉は可動域トレーニングやストレッチで動くように改善することで、怪我のリスクも最小限に抑えられるはず。
フォーエバーゴルフライフならジュニアからミドルエージはもちろんシニアに至るまで、アベレージゴルファーは勿論シングルプレーヤーやプロに至るまで、ニーズに応じた最適なコンディショニングプログラムを提供いたします。
生活習慣や体の使い方の癖などで、自分の気づかないうちに細かな体の歪みが生じてくるものです。
その歪みがアドレスやスイングに悪影響を及ぼし、ゴルフのパフォーマンスを低下させている可能性もあり得ます。
体の歪みやその原因を探り、ゴルフのパフォーマンス向上のためにストレッチやトレーニング、スポーツマッサージ等によって改善させる道のりを模索していきます。
可動域が狭くなった体で無理してスイングをすれば、負担がかかる複数の場所に痛みや不具合が生じるだけでなくスイングが乱れ、パフォーマンスを低下させている可能性も有ります。
まずは筋力トレーニングの前に、理想的なフォームを生み出しやすい可動域の獲得を目指します。そうすることで無理な力を入れることなく、プレーンに乗った大きなスイングアークを獲得することが可能になります。
弱くなった部分は筋力トレーニングでしっかり鍛え、パフォーマンス向上を目指しましょう。しかし目指すは決してマッチョな体ではありません。年齢や性別・体力や目的等、お客様のニーズに応じた完全オーダーメイドでトレーニングプログラムを作成。軸のブレや安定性の向上に必要な筋力を向上、飛距離をアップさせるトレーニング等年齢や性別、希望するレベルに合わせたメニューを用意させていただきます。それがパーソナルコンディショニングのメリットだからです。
可動域が拡大し筋力もつくと、今までの感覚と誤差が生じる可能性も有ります。
そこで自分がイメージする体の動きと、実際の動きを一致させる必要が有ります。ファンクショナルトレーニングでイメージと現実の動きを合わせていきましょう。
ゴルフは見た目以上にハードなスポーツです。
たとえ月一ゴルファーでも、腰痛や肘痛等の傷害に悩まされる可能性もありますし、ましてや競技を指向されているアスリートゴルファーなら五体満足な人の方が少ないでしょう。
フォーエバーゴルフライフでは
テーピングやストレッチポール、PNFストレッチやスポーツマッサージなどあらゆる手技を使ってお客様のコンディションを保つお手伝いをいたします。